• 2025年11月08日

    【研修会報告】摂食嚥下"機能"の基礎知識

9月14日~10月12日の4週間谷口裕重先生(朝日大学摂食嚥下リハビリテーション学分野)を講師に招き「摂食嚥下"機能"の基礎知識」の講義がオンデマンド配信で開催された。 受講者は68名と多くの方に参加いただいた。 咀嚼と口腔機能については、咀嚼機能や嚥下機能の低下が食欲に関連していることを理解した。また、口腔内を良好な状態に保つためには、口腔機能管理と口腔衛生管理の両面からの支援が重要であると学んだ。機能訓練においては、運動機能や感覚機能など、どの筋肉へアプローチしているのかを意識しながら実施することの重要性を再認識した。臨床現場においても、目的や意図を踏まえて実践していきたいと感じた。 歯科衛生士としての専門性を高めるため、今後も継続的に学習を重ねていきたい。

病院歯科保健委員 横町璃紗

嚥下③.png

  • 歯科衛生士 口腔機能向上のために
  • 愛知県歯科衛生士会支部 活動情報
  • 専門的口腔ケア対応 人材育成コース
  • 歯科衛生士 なんでも相談窓口
  • 入会のご案内